※当ページのリンクには広告が含まれています。
こんにちは。ももんが先生です。
近年は老後の生活に2,000万円が必要と言われています。
本当に2,000万円で足りるのかって不安になりますよね。
私もその1人だったりします。(笑)
私は老後は好きなことだけすると決めているため、さまざまな副業をしているわけです。
みなさんも同じような思いなのではないでしょうか。
副業の1つとして投資は資金を活用して収益を得る手段の一つであり、将来の資産を増やすために重要なツールです。
しかし、初めて投資をする人にとっては専門用語やリスクの高さに戸惑うこともあるでしょう。
よって、今回は将来に向けた投資の基本的な知識と始め方について解説します。
投資の意味と目的を知る
![](https://momongasensei14blog.com/wp-content/uploads/2024/01/5034129_s.jpg)
投資とは、資金を特定の資産に投入することで将来的な収益を得る活動です。
投資の目的は人それぞれですが、資産運用や資金の増加、将来の生活の安定が多いです。
私は老後のための資産形成ですね。
投資の種類を知ろう!
![](https://momongasensei14blog.com/wp-content/uploads/2024/01/5034177_s-1.jpg)
まずは投資の種類を知ることが大切です。
自分の状況に合わせて、できる範囲で実施することが投資で成功するためです。
自分に合わない投資をしてしまうと、後悔します。
後悔しないためにも、まずは投資の種類と自分ができそうな投資を発見してください。
各投資については別の記事でまとめています。
株式投資
企業の株式を購入し、その企業の経済的成長により利益を出す方法。
例えば100万円で購入した株が、会社が成長し価値が120万になったとします。
高くなった20万円分の利益を得られるということです。
債券投資
政府、公共機関、または企業が発行する債券を購入し、定期的な利息収入を得る方法です。
発行者は、投資家に対し利子を支払い、償還日には元本を返します。
債券にはさまざまな種類があり、償還までの期間や利率もさまざまです。
不動産投資
不動産や不動産関連会社に投資し、賃料収入や不動産価値の上昇を目指す方法です。
マンションの1室を購入し、自分では住まずに賃料でローンを払う感じがイメージがしやすいです。
最終的に購入額よりも高い価値になった段階で売ることで利益を得ます。
ファンド投資
複数の投資家が出資し、プロのファンドマネージャーによって運営されるポートフォリオに投資する方法です。
ようは出資をしてあとはプロに任せる方法ですね。
外国為替取引
異なる通貨間の価格変動を予測し、通貨を売買する方法です。
円安・円高については、耳にしたことがあると思います。
1ドル100円で買ったとして、1ドルの価値が120円になると20円分の利益が得られるということです。
コモディティ投資
商品先物市場で取引されている原油やガソリンなどのエネルギー、金やプラチナなどの貴金属、トウモロコシなどの穀物といったようなコモディティ(商品)に投資することをいいます。
ベンチャーキャピタル
ベンチャーキャピタルとは、未上場の新興企業(ベンチャー企業)に出資して株式を取得し、将来的にその企業が株式を公開(上場)した際に株式を売却する。
売却の際に、大きな値上がり益の獲得を目指す投資会社や投資ファンドのことです。。
投資の特徴(リスクとリターン)
![](https://momongasensei14blog.com/wp-content/uploads/2024/01/5034260_s.jpg)
メリットばかりではなく投資には必ずリスクが伴っていることを忘れてはいけません。
リスクとは投資した資金を失う可能性や収益が得られない可能性のことです。
しかし、リスクは投資先や期間によって変わります。
リスクが高い投資にはそれ相応のリターンも期待できる傾向があるため、自分のリスク許容度や投資目標に応じた投資戦略を立てることが大切です。
税金や手数料などの費用がかかる場合がありますので、それらも考慮に入れておきましょう。
投資の始め方
投資を始めるにあたりある程度の準備は必要です。
以上のことは、最低限ではありますが、必ず実施してください。
成功のために必要不可欠です。
投資における注意点
以下のポイントに注意しましょう。
投資は中長期的に行うものがほとんどです。
焦らずに投資していきましょうね。
まとめ
投資は将来の資産形成のために重要な手段ですが、リスクや特定の知識が必要な面もあります。
初心者向けに投資の基本的な知識と始め方について解説しました。
始める際には、自分の目標やリスク許容度に合わせた投資先を選び、リスク管理を徹底することが重要です。
投資の世界への参入にあたり、じっくりと情報を収集し、慎重に進めることをおすすめします。
コメント